vade

日本国内大手3キャリアも採用
Microsoft 365専用メールセキュリティ

関連資料をダウンロードする

INDEX

ISSUE 90% 以上のサイバー攻撃はメールが契機に

2021 年末から猛威を振るっているEmotet をはじめ、サイバー攻撃の90% 以上がメールをきっかけにしていると言われています。
標的型攻撃やフィッシング、ランサムウェアの多くに攻撃の入り口としてメールが利用されています。実際、2023 年のIPA10 大脅威の上位には、フィッシングや標的型攻撃などがランキングされています。

「個人」向け脅威 1位: フィッシング詐欺による個人情報等の搾取 3位: メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求 9位: インターネットバンキングの不正利用
「組織」向け脅威 1位: ランサムウェアによる被害 2位: 標的型攻撃による機密情報の搾取 8位: ビジネスメール詐欺による金銭被害
出展:IPA情報セキュリティ10大脅威 2023

CONCEPT Microsoft 365はフィッシング攻撃のターゲットブランド第1位

Vade Secureの調査によると、Microsoftは、2020年の最もなりすましの多かったブランドとなりました。トップに立ったのはこれで3年目となります。
Microsoft 365は世界中で2.58億人以上の多くの企業ユーザーが利用していることと、メールだけでなくOneDriveやSharePointにも侵害可能なシングルエントリーポイントとなるため、攻撃者の標的となる場合が多くあります。また、Microsoft 365メール標準のセキュリティ機能 EOP(Exchange Online Protection)では、未知の脅威や亜種のマルウェアの対処を得意としていません。

FEATURE Vade for M365の特長

Vade for M365は、Microsoft が提供するAPIを利用したクラウドベースのソリューションです。
簡単なジャーナリング設定をするだけで、サービスを開始することができます。
また、API連携でMicrosoft 365と⼀体化した多層防御を実現することで、メールセキュリティを強化します。
AIエンジンを活用した「クリック時のフィッシング対策」「バナーを基本としたスピアフィッシング対策」「ふるまいに基づくマルウェア対策」「フィッシングの修正」など、攻撃の前や最中だけでなく、攻撃の後でも脅威を阻止する機能を提供します。

EOPをすり抜ける未知の脅威を検知

Microsoft 365のセキュリティ機能(EOPなど)は、既知の脅威からの防御は得意ですが、未知の脅威から防御対策としては不十分です。Vadeは、EOPですり抜けた未知のフィッシングを検知します。

➀17の特許を取得した人工知能(AI)、➁24時間体制のVadeエンジニアによるタイムリーなフィルタ更新をする人間知能、③10,000のヒューリスティック(行動)アルゴリズムによる分析されたスマートパターンの利用し、あらゆる脅威に対して全方位の保護を確立します。

簡単な導入とシンプルな運用管理

■導入構築工事不要
MXレコードの変更なく、Microsoft 365をそのまま利用が可能です。ジャーナリングの設定をするだけで、簡単に導入ができます。Vadeに障害が発生したとしても、メールロストや遅延は発生しません。
■カレントイベントを利用してメールログの便利な検索機能
「Emotet」や「COVID-19」など、話題のキーワードでメールログを簡単に高速検索します。
■APIを利用して利用者の受信トレイの操作が可能

・未処理

処理は行わない

・削除

メール削除(ソフト削除、Outlook の削除済みアイテム配下の特別フォルダに移動)

・移動

任意の指定したフォルダへ移動

・添付ファイル
削除

添付ファイルは完全削除、メール本体は任意のフォルダに移動、メール上では添付が削除された旨のバナーを表示

・バナー

メール上でバナーを表示

予測的メール防衛のグローバルリーダー

Vade for M365は、業種問わず全世界で5000社以上の導入実績があり、計10億以上のメールボックスを保護しています。

日本でも大手キャリア3社のメールフィルタリングサービスに採用され、 市場での評価が高く、AIベースの脅威検出、ユーザーのセキュリティ意識向上、 インシデント対応における世界的リーダーと評価されています。

TRIAL トライアル

Vade for M365は、お客様環境に製品をインストールし無償で1ヶ月間評価できるPoCを提供しています。PoC期間中は、「監視モード」で動作し、管理コンソールから検知状況を確認することができます。また、アナリストから検出内容についてのレポート解説を実施します。